2008/12/29

画像無し

なんやかんや寄り道して到着。

へー

南ルートの場合は途中から新名神を使うのが早い事がわかった。

見た

写真には全く写らんが雪化粧の富士山

スタート

富士山が見たくなったから南ルートにした。

2008/12/28

再開一発目



ある日のウチのポスト。


如何なものかと。

有明の駅前

バスケ人気で混雑している訳では無い様だ。

再開

面倒くさくなって更新をやめて数ヶ月。

その間なんだかんだあったが、日付も変わったので前向きに行動しようということで再開しようと。

2008/10/25

気になる技術

いままで当てずっぽうに近かった効果について、少しでも数値化されるというのはなるほどすごいなーって感じ。
http://www.shibukei.com/headline/5670/


デジカメの人物認識にしろ、こういった技術が近くなってきてるってのはすごいことなんだけど、使いようによっては諸刃の剣って感じもする。

2008/10/10

間違いテロップ

では無いらしい。

机上の空論が現実になるとはこのことか。


#因みにあともう少しで自分の好きな数字になるんだが・・・・

2008/10/08

ミスマッチ企画

久しぶりにインスタントラーメン買った。

昔から言われていた『シーフードヌードルを牛乳で作るとクラムチャウダーっぽくて美味しい』という噂を商品化したもの。

うん、完全に企画倒れ。

2008/09/26

健康診断

ウチの会社の業界が集まってる保険組合で受診。


業界の特性からか、受け付けから診察までえらくシステマチック。
かなりの大人数が診断を受けにきているが、次から次へと診断が進む。
また建物も保険組合所有の様なんだが、えらく豪華。

2008/09/17

準備完了

これでガリッガリッ砕いて楽しみます。

2008/09/12

激ハマり

滅多にスナック菓子なんざ食べないのだが・・・・


要はチーズと粉を混ぜて天火で焼いたものの様だが、これが以外に味濃い、香りしっかり、なのにカロリーそんなに高くない、でガッチリハマり中。
箱買いしそうな勢いだ。

どちらも甲乙つけたがつけがたいが、あえて言うならカマンベールのほうが旨い。

セブンとサンクスでは販売を確認、ローソンは自宅近辺は無かった。

酒好きのツマミとして一度お試しあれ。

2008/09/10

炒飯


先週遅れうp
日本一の炒飯。

店長も数年ぶりに訪れたにも関わらず「ご無沙汰、元気?」と言ってくれた。

めっちゃうれしかった。

2008/09/09

響きがイイ

軽量鉄骨の逆ということね。

寺社仏閣なんかがイメージかぶるね。

なんか地元ならではの感じがしてイイな。

2008/09/08

オールドタイプ


週末の遅れうp

仕事で京都で。

メニューは手書き壁貼り付けメニューがほとんど。

定食も独自性が目立つ。

2008/09/03

はやい

http://www.google.jp/chrome/

しかしいまのところまだ不便。

慣れだな。


#以下継続雑感

タブをたくさん開くとFireFoxより動作遅くなる場合あり。
うーん、ちょっとつまらん。

上下キーでのスクロール激早。
これはいい。

2008/08/28

水曜

どうでしょうはどうでしょう?

2008/08/27

雨でも

満席

なのに試合中止

初経験也

bloggerの不調により日曜の遅れうp

雨でも


行列

bloggerの不調により日曜の遅れうp

2008/08/25

うーん・・・・

bloggerのサイトの調子が変な感じ。

ケータイからのエントリが上がらなくなってる。


つーわけで調子が戻るまでページの更新できんです。

2008/08/23

新しいな〜


引き続き帰省中のおくれうp3

前エントリと同じ流れ。

想像の範囲なんだが・・・・

この企画、このお店が購入している製麺所が後ろだてしていそうな感じ。


http://teigaku.com/index.html


店主発信じゃなく、原料側からのアプローチってのがいいな。

とかくヘンクツになりがちな個人店経営の店をうまく繋いでいる感じがどことなくいい。

2008/08/21

じわりと波が届いてる


帰省中のおくれうp2


後輩情報から訪問。

京都でのつけ麺メインのお店。

このところつけ麺メインが徐々に増えているのは、東京の波が届いているのだろうか?

シナチク論は4.5。

太い長い歯ごたえありでよかった。

味は、実に惜しいがもう少し工夫が必要、ちゅーか出汁自体は旨いのに塩分辛すぎだったな。

http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtl/26002690/

2008/08/20

なぬ?2


帰省中のおくれうp

ゆうこりんの次はパチパチパンチ!?

2008/08/17

終わり



ツール・ド・湖南最終峠?

途中経過

ツール・ド・湖南まんなからへん

出発

ツール・ド・湖南

2008/08/16

オチ無し

炎アッツイアッツイアッツイ

火の粉イッタイイッタイイッタイ

これから登山

赤塚先生初お見送り記念。

じぃちゃんに

ちめたーいルービーを供えにきた。


俺半分呑んで、じぃちゃんに半分お供え。

準備

見下ろす位置にて

ありえへん2

下にヘリウムを注入してホウヒのキーを上げるという暴挙にでるたむけん。


最後にはホウヒをサンプリングしてオープニングジングルを演奏。

ありえへん

ホウヒを自在に操るじぃちゃんをリサーチする朝日放送に感服。

2008/08/15

夜ご飯

烏丸御池は×


でも百万遍開いてた。

便利

Webで予約→ケータイを改札機にかざす→座席票が出てくる


で約1000円安

便利でお得

しらなんだぁ

途中経過

大学自転車部の友人に「輪行ってのは特急の停車駅まで自転車で乗って行って、駅前で折り畳み、列車に乗るもんや、自宅から袋に入れて渋谷まで担ぐってアホちゃうか」と指摘され愕然としている図。

初輪行

自宅から10歩歩いただけで挫けそう。


こんなあつい日になると思って無かった。

シナチク0.5


和歌山ラーメンと称しているお店。
東京で何店舗かやっているチェーンらしい。
シナチクは全くダメ。
ラーメンとしては、チェーンで旨いと思うことは滅多にないのだが、ここは結構旨かった。


しかしあれが和歌山ラーメンというジャンルか?ということに関しては疑問が残る。

2008/08/13

なぬ?

後輩情報より

なんじゃそりゃ??
つけ麺はあるのだろうか?

2008/08/11

2008/08/09

神やな

偶然OAも見たけど、youtubeでも話題になっているらしい。

2008/08/04

コレクションみたび


ついに、ついに!

あの!

「ゲランドの塩」を頂いた!


見た目は・・・・明らかに他の塩に比べて着色が濃い。


で早速味見・・・



ウ・マ・イ!

塩の辛味がかなりはっきりとしていて、なおかつ塩味以外の味が口の中に広がる!
これだけ特徴のある塩はいままでなかった。




でもコレクションもこれだけ増えてくると、いろいろ用途と気分で使い分けできるのは本当に楽しい。

2008/07/31

調味料充実

師匠からお土産頂いた。

これで冷奴とか、ジャコオロシとかを食べること考えただけで酒がススムススム。


漬かり上がるのが楽しみたなモシ。

2008/07/27

イタ車

ナマで初めて見た


メーカーはホンダ

たぶんこんなグローブつけて運転してるとおもう。

いや、全くの想像ですが。

2008/07/26

よくわからん

ふとニュースをみて見つけた。

http://spysee.jp/

かわった技術ではあるんだが、面白さがわからない。

気味悪さだけが残る。

2008/07/24

コレクション再び

お話させていただくのも恐れ多い映像界の巨匠に、お土産ということで頂いた。

今までのコレクションの中で群を抜いて粒が大きい。

ミネラル感が多く、思ったよりしょっぱくなく甘みが立つのがたまらない。


このサイズになるとミルがあるともっといいのだが、なんとしたことか、ミルは胡椒用しか持ち合わせてない。

早速手配しなければ。

それまでは、粒ひとつずつがおつまみにできるくらい大きいのでガリガリ齧るのもよさそうだ。

2008/07/23

おかいもの



白菜4分の1玉粉砕。

以前は20分~30分かかっていたが、これにて合計90秒で完了。

2008/07/17

前エントリの続き

カツ丼と中華丼とカレーがいっしょにディスプレイされてるあたりもオツだね。

しっかし中華料理屋さんが「中カ丼」と書くのはいただけない。

中華料理に対して熱意と愛が感じられん。

でもまた、しっかしヤッスいのー。

まーどうでもいいんだけど。

2008/07/16

味も値段も

昭和っぽい。

化学調味料どっさりのラーメン。宝焼酎とハイサワー。

合わせて730円也。

いろんな意味で割り切ると、なかなかもってオツだね。

2008/07/13

安近旨

面白い業態。

昔の「屋台村」の様なものか。

関西系の従業員さんが多いような感じだ。

しかしちょいと狭くて落ち着けるという感ではない。

でもそれが回転率を上げていい塩梅なのかも。

http://www.ebisu-yokocho.com/index.html